売上が1000万円以上の事業者は2年後に消費税の納税対象になります。
法人に組織変更(法人成り)する事によって、2年間は消費税納税が免除になります。
新規取引や人材確保が今まで以上に楽になります。個人事業者と株式会社では信用力が断然違いますね。
個人事業者は社長になります。
会社から給与(役員報酬)をもらうことになり、給与所得控除により個人事業者時代よりも「所得税」、「住民税」、「健康保険」の負担が下がります。
個人事業者の場合、家族に支払った給与を経費にした場合、扶養家族から外れてしまいます。
しかし、法人の場合は、「金額基準」です。年額103万円以下の給与であれば、経費計上も扶養家族の控除も両方受けられます。
個人事業者の場合は、生命保険料のを1年間に10万円以上支払った場合で、「5万円の生命保険料控除(最大額)」しかありません。 その効果は、税率が30%の人で、15%です(節税額/支払保険料)。 しかし、法人での契約だと(保険形態にもよりますが)、最大で支払い保険料全額が経費になります。 その効果は、40%です(節税額/支払保険料)。契約形態が個人か法人かで、効果は全く違ってくるのです。