社員がやりがいを感じる「ビジョン」を作ろう!

昨日のブログで「社員が感じる働きがいは?」を記載しました。

その後、これに関連する内容を多く目にしたので、追加で記載します。

日経ベンチャーの10月号で、無添加化粧品のファンケル名誉会長の池森賢二氏の談話から、「出世意欲の強い社員が少なくなった」という内容です。

「昔に比べて、出世意欲の強い社員が少なくなったなと感じています。出世よりも家庭が大事で、そこそこの生活ができれる給料がもらえれば十分と考えている。

もっと恐ろしいのは、課長などのマネージャー職に引き上げると精神的に潰れてしまい、ヒラに戻して欲しいという人もいるということです。

社員と話してみると会社の将来に危機感を持ち、問題点も適格につかんでいます。頭はいいんです。でも、自分が率先して何かをするということが弱い。」

と述べられています。

その上で、経営者が身につけておくべき事は、

「社員に夢を与えることだと思います。足元だけ見て働くその日暮らしではなく、社員が5年先、10年先まで安心して働けるようにするのが社長の役目です。

社員に夢を与えられない社長なら、去った方がいいと考えています。

単に売上を拡大しようというのは、夢とはいいません。」

と言い切っています。

別のコラムに組織運営について書かれていました。

「トップからの明確な提示(トップダウン)」と「社員の主体的な経営判断への参画(ボトムアップ)」の両方が欠かせない。とあります。

この両方のバランスが大事だと思います。

このコラムの続きに、「最も重要なトップダウンの昨日、ビジョンの明示です。会社が向かうべき方向を決めるのは、経営トップが担当すべき役割であり、社員による議論の対象とはすべきではありません。船の行き先は乗る前から決まっているのであり、どこへ行くかを乗組員と相談し始めると迷走します。それだけにビジョンを作ることは重要なのです。社員は経営者や会社についてくるのではなく、共感するビジョンのために組織に残るのです。」と。

その代わり、ビジョンが明確である暁には、そのビジョン達成のための戦術はボトムアップで、そのビジョンに共感してもらえるメンバーが本気で取り組んでくれるようになると締めくくっています。

よく言われることに、社長さんが現場の仕事、雑務で忙しい会社は伸びないと言われています。

神田昌典365語録に

「社長にとって最も収益性の高い時間は、紙とペンをもって部屋に閉じこもる時間」

解説

計画を立てるというのは将来を描くこと、自分で将来を作り出すことだ。

そのためには極めて集中するために都合のいい空間が必要になる。

自室に鍵をかけて、部屋にこもる時間を確保しよう。

中小企業の社長さんは、現場での業務があり中々難しいでしょうが、勇気を出して、一日または半日、じっくり自社の行方、社員の夢について考えてみましょう。

2007年10月2日

マンガで分かる税務調査省略
「誰が対応するの?」スタッフ紹介
お客様の声「蛭田会計の特徴」
616人の社長が購読中 「安心経営」通信 クリックして無料購読申し込み