レコード会社のお客様の声
株式会社 ランブリングレコーズ
代表取締役 佐渡和広様 (東京都渋谷区)
経営上の相談はもちろん、中期長期の経営アドバイスを頂けるのがありがたい。
業務内容:レコード会社(写真は佐渡社長様と取締役中嶋進様)
ヒット路線やメジャー路線を目指すのではなく、ライフスタイルに応じた音楽を提供している。
「こういうシチュエーションにはこういう音楽!」
「こういうファッションにはこういう音楽!」
など、音楽の提供だけでなく、ライフスタイルや生活シーンも含めた音楽ライフスタイルを提供している。
キーワードは、『衣食住プラス音楽!』
Q1,創業の経緯を教えてください
「若い頃、映画のサントラにはまったんです。
音楽がない映画はありえないように、生活にも音楽は欠かせません。
創業した頃は、こだわりの音楽は大規模なレコード店しか取扱いがなかったのです。
これを何とかしたかった。」
もっと生活に密着した音楽を提供したいとの思いから、創業当初はアパレルとコラボしたりもしたそうです。
そのため、CDのジャケットにもこだわり続けていらっしゃいます。(←クリックして是非ご覧ください)
Q2,今後の事業展開を教えてください
「創業時に中嶋取締役と話し合ったのです。
『倒産する時は社会から必要とされなくなった場合だ。
だから、社会から必要とされる商品やライフスタイルを提示し続けてゆきたい。』と。
CDは売れない時代だが、人は音楽から離れたわけではなく、今日の多様なライフスタイルに音楽が追い付いていないだけだと思う。
それぞれのライフスタイルを鑑みて、欲しいときに欲しいと思える音楽を届けることができればニーズはあるはずだと思っています。」
Q3,経営理念を教えてください
『衣食住プラス音楽を!!』
音楽の聴き方を変えたい。
ライフスタイルまで浸透した音楽を提供し続けたい。
果ては、レコード屋さんではないお店でも取り扱ってくれる音楽を提供したい。
その為に、我々はアーティストから信頼されるレコード会社であり続けなければいけない。
目標は「日本人の食生活を変えたい」とチキンラーメンやカップヌードルを開発した日清食品創業者の安藤百福さん。
日本人の音楽を聴くシチュエーションを変えたい!
蛭田税理士事務所に対する感想
税理士事務所ってもっと事務的なことだけをやってくれるところだと思っていたが、経営上の相談はもちろん、中期長期の経営アドバイスを頂けています。
また、数字の解析というか見方の違う方向からのご指導から経営者としてのメンタルの面まで含めてのお話しも頂けるのが、ありがたいです。
株式会社ランブリングレコーズさんのホームページはこちら